鹿児島県出身。
武蔵野音楽大学および大学院を経て、二期会オペラスタジオ、ローマ アッカデミア・サンタ・チェチーリア オペラスタジオ レナータ・スコットクラスや、ショルティ・オペラアカデミー 修了。同アカデミー在籍中に、ミレッラ・フレー二に師事。
2001年、日本3大声楽コンクールを1年以内に制覇するという快挙を成し遂げ、一躍脚光を浴びる。翌2002年に小澤征爾指揮『ドン・ジョヴァンニ』のドンナ・エルヴィーラ役でのデビュー以来、日本国内外の公演で数々のタイトルロールを演じ、「繊細かつ大胆」なソプラノと「役の豊かな感情と細やかなニュアンスを表現する演技力」が高い評価を受けている。
2003年にはベオグラード国立歌劇場の『蝶々夫人』でタイトルロールを演じヨーロッパ・デビューを果たす。それ以後、バンクーバー・オペラ(2002年・2016年)、ソフィア国立歌劇場(2011年・2016年)、デトロイト歌劇場(2008年)、オペラ・サンタバーバラ(2012)、イタリア・ピサ ヴェルディ劇場(2011年)、ロンドン・ロイヤル・アルバート・ホール(2011年)、東京(2003年、2006年、2012年)などで出演し、絶賛を浴びてきた。数々の海外公演を経て「蝶々夫人」は自身の代名詞となり、各国の批評家やファンから「世界で屈指の蝶々夫人」と称されている。
また、長年のトレーニングで培ったイタリアンオペラスタイルとテクニックで、『椿姫』ヴィオレッタ、『仮面舞踏会』アメーリア、『トロヴァトーレ』レオノーラ、『オテロ』のデズデーモナなどのヴェルディのヒロイン役としても定評がある。2007年にはワシントン州スポケーン交響楽団ヴェルディ「レクイエム」でアメリカデビューを果たし、ロリン・マゼール指揮 トスカニーニフィルハーモニーとの共演など、コンサートソリストとしても名高い。
2012年にはヒューストン・グランド・オペラ『New Arrivals』(世界初演) Yani Rose役で絶賛を浴び、2013年に同オペラに再び招聘され、『The Memory Stone』(世界初演)Hana役で新聞各紙で大絶賛の成功を収めた。日本国内では2009年びわ湖/神奈川県民『トゥーランドット』リュー、兵庫県芸術文化・東京二期会・愛知県立芸術共同『カルメン』ミカエラ、2013年東京二期会『ホフマン物語』アントニアにも出演。
2017年には『トスカ』(ローマ歌劇場/東京二期会共催)、2018年には『アイーダ』(札幌文化芸術劇場こけら落とし)でそれぞれタイトルロールをつとめる。
二期会会員。ヒューストン在住。
主な出演
年 | |
2002年 | 小澤征爾指揮『ドン・ジョバンニ』ドンナ・エルヴィーラでオペラデビュー サンタ・マルゲリータオペラフェスティバル『蝶々夫人』イタリアデビュー |
2003年 | 東京二期会オペラ『蝶々夫人』タイトルロール(小林研一郎指揮・栗山昌良演出)二期会デビュー ベオグラード国立歌劇場『蝶々夫人』タイトルロール |
2004年 | 東京二期会オペラ『椿姫』ヴィオレッタ役 新国立劇場小劇場『外套』ジョルジェッタ役 |
2005年 | ソフィアオペラフェスティバル『蝶々夫人』タイトルロール 東京二期会オペラ『ボエーム』ミミ役 |
2006年 | ロリン・マゼール指揮 トスカニーニフィルハーモニー 日本公演 東京二期会オペラ『蝶々夫人』タイトルロール |
2007年 | 東京二期会オペラ『仮面舞踏会』アメーリア役 ワシントン州 スポケーン交響楽団 ヴェルディ『レクイエム』アメリカデビュー |
2008年 | ロンドン・ヴィグモアホールショルティ没10年アニバーサリーコンサート ロンドンデビュー ミッドランド交響楽団『蝶々夫人』タイトルロール ボルティモアオペラ『蝶々夫人』タイトルロール ミシガンオペラ『蝶々夫人』タイトルロール 新国立劇場鑑賞教室『椿姫』ヴィオレッタ役 |
2009年 | びわ湖/神奈川県民ホール オペラ『トゥーランドット』リュー役 兵庫県民ホール/東京二期会 オペラ『カルメン』ミカエラ役 |
2010年 | アリゾナ フェニックスオペラ『蝶々夫人』タイトルロール バンクーバーオペラ『蝶々夫人』タイトルロール カナダデビュー |
2011年 | ロンドン・ロイヤルアルバートホール『蝶々夫人』タイトルロール オペラ オマハ(ネブラスカ州)『蝶々夫人』タイトルロール ピサ・ヴェルディ劇場(イタリア)『蝶々夫人』タイトルロール ソフィア国立歌劇場『蝶々夫人』タイトルロール |
2012年 | シラキュースオペラ『蝶々夫人』タイトルロール ヒューストングランドオペラ『New Arrivals』(世界初演) Yani Rose 役 バーモントオペラ『蝶々夫人』タイトルロール オペラ サンタバーバラ『蝶々夫人』タイトルロール シラキュース交響楽団 ヴェルディ『レクイエム』 新国立劇場鑑賞教室 『ボエーム』ミミ役 |
2013年 | ヒューストングランドオペラ 『The Memory Stone』(世界初演) Hana 役 東京二期会オペラ『ホフマン物語』アントニア役 |
2014年 | 東京二期会オペラ『蝶々夫人』タイトルロール |
2015年 | ライス大学ダンカンホール(ヒューストン) リサイタル |
2016年 | 京都ロームシアター オープニング公演 オペラ『フィデリオ』 タイトルロール バンクーバーオペラ『蝶々夫人』タイトルロール ソフィア国立歌劇場『蝶々夫人』タイトルロール ヴィッラ・デステ ティヴォリ(イタリア) サマーフェスティバル |
2017年 | 東京二期会オペラ『トスカ』タイトルロール |
2018年 | 札幌文化芸術劇場こけら落とし公演 オペラ『アイーダ』(指揮アンドレア・バッティストーニ)タイトルロール |
賞・コンクール歴
年 | コンクール | 賞 |
2001年 | 第70回日本音楽コンクール声楽部門。松下賞。 | 第1位 |
2001年 | 第37回日伊声楽コンコルソ | 第1位 |
2001年 | 第32回イタリア声楽コンコルソ | シエナ大賞 |
2002年 | サンタ・マルゲリータ市声楽コンクール(イタリア) | 第1位 |
2003年 | ベバーニャ市国際声楽コンクール (イタリア) | 第1位 |
2004年 | ザンドナーイ国際声楽コンクール(イタリア) | 第2位 |
2005年 | ブッセート・ヴェルディの声国際声楽コンクール(イタリア) | 第2位 |
2005年 | 新日鉄音楽賞 | フレッシュアーティスト賞 |
2006年 | 第16回出光音楽賞 | |
2007年 | リチーア・アルバネーゼ プッチーニコンクール(ニューヨーク) | 第1位 |
主なメディア出演歴
年 | |
2002年 | NHK-BS 特別番組 グラバー邸より生中継演奏 |
2007・2015年 | テレビ朝日『題名のない音楽会』 |